多様な働き方を応援する古賀市だからこそ伝えられる、失敗こそが財産
起業家育成支援プロジェクトの担当である株式会社ロコガイドの石井様にお話を伺いました。
多様な働き方を支援する古賀市で、地域の旗振り役を育てたい
あわえ:ロコガイドさんの事業概要を教えてください。
石井様:株式会社ロコガイドは情報発信企業でして、生活領域やライフベントなど様々な日常生活に関わる情報発信を行っている企業です。ただメディアを作って情報発信だけすればいいとは考えておらず、情報を受け取った方がしっかり行動変化していただくことが大事だと思っています。例えば、スーパーのチラシで卵が安いですよと発信すると、それを見た方が「お得だから買いに行こう」と、そういう風に行動を変えていく。そのような変化を起こすための情報発信を重要視しています。
あわえ:今回、古賀ワークスタイルプロジェクトでは起業家育成プロジェクトを担当いただきました。プロジェクトに参画した経緯や活動内容を教えてください。
石井様:元々、親会社のくふうカンパニーが社会人、学生問わず起業を目指したい方を募集をしています。その中で、地域におけるアントレプレナーシップ(起業家精神)や起業家の育成、特にリーダーシップを持って旗振り役をする人材を育てていくことは地域活性化をしていく上で非常に重要だと考えています。そういった背景の中、古賀市のご担当者さんから起業家、また副業、フリーランスなど多様な働き方を支援していきたいというのを伺い、共感してこのプロジェクトを取り組むこととなりました。快生館のコンセプトにも共感しましたし、ワーケーションやコミュニティ、情報発信などを他の事業者さんと連携してできることは心強く感じました。田辺市長をはじめとする古賀市さんの事業に対する思いや、成し遂げていきたい未来像をお伺いでき、古賀市のご担当さんにしっかり座組を組んでいただいたということも、この事業に参画するきっかけの一つでした。
チャレンジできる人を増やすことが地域活性化の鍵
あわえ:起業家育成プロジェクトを進めるにあたって、石井さんが描いていたビジョンはありましたか?
石井様:当初は、古賀市内の起業家を目指す方にご参加いただき、実際に起業し、進めていくことが理想でしたが、起業はゴールではなく、多様な働き方が広がっていくこと、古賀市の担当者との対話を通してが多様な働き方を応援するということを知ってほしいというのが一番のメッセージであることの方が重要であると感じ、徐々にスタンスを変化させていきました。街として快生館というキーコンテンツを持ち、トータルで”働く”ということを軸に快く生きるということを求めて明確に発信されていたからこそ、一見相入れないもののように思う事業者同士が共存できたのだと思います。これまでにない連携の仕方で良かったです。
あわえ:石井さんの中で、特にこんな方に受けてほしい!といったターゲットはありましたか?
石井様:個人的には、高校生や大学生にも参加していただき、プロジェクトが盛り上がっていくのが理想でした。やはり地域の未来を考えた時に、古賀市の高校生、大学生の方が中心になって地域を盛り上げてほしいと思います。ただのプロジェクトで終わらせるのではなく、ちゃんと金融化していくものを子どもたちが作り上げ、そこに対してフィードバックしていく。例えば、毎年3年生が卒業すると2年生がコミュニティのトップになって活動継続していくような、経営交代していく会社を立ち上げるとかですね。様々な取り組みをしている古賀市だからこそ、そのようにプレアントレプレナーを増やしていくようなな活動ができるんじゃないかなと思います。
あわえ:石井さんご自身の中で何か今の学生に届けた思いなどがおありなのでしょうか?
石井様:失敗できる環境で失敗しておくことって、僕はすごく重要だなと思っています。 年齢を重ねていくと失敗しにくい失敗、若いから故にできる失敗があると思います。 失敗を恐れずにどんどんチャレンジして失敗していくということが後々の財産になってくるなと、自身の経験からは一番感じていますね。若者であるうちは失敗しても、ネクストアクションで取り返していけばいいと思っています。若い方はもちろん、大人も含めてチャレンジできる方を増やしていくことが地域活性の鍵になると思っています。
異業種の掛け合わせ。その先で街にしかない価値を最大化できたら・・・
あわえ:実際に1年間、プロジェクトをやってみていかがでしたか?新たに発見したことがあれば教えてください。
石井様:地域事業者との協業を望んでいる方が多かったのが特徴的で、大きな発見でした。異業種の方々と連携したこのプロジェクトだからこそ見えてきたものだと思います。また、古賀市外、福岡県外の方の参加が多かったことにも驚きました。中には福岡へのUターンを考えている方もいて、そのような方に今回のようなコンテンツが届くと、さらにこのプロジェクトをやってきた意味、福岡でのそういう場づくりの機会が広がっていくのかなと思いますね。
あわえ:コミュニティ婚活さんとのコラボイベントがすごく印象的でしたが、石井さんご自身ではいかがでしたか?
石井様:率直に、非常に楽しかったです。参加者の中にはフリーランスの方の他、最近副業を始めたという方もいて、お住まいも山形の離島や大阪など様々でした。これだけ色んな人があるまれるのは、コミュニティ婚活さんのコミュニティ力の賜物だなと思いました。コミュニティのある強み、たくましさを感じています。グループワークでのディスカッションの内容が非常に面白くて、録音しておきたかったくらいです(笑)2社のお互いの強みを掛け合わせて魅力的なコンテンツができ、楽しんでもらえて、私自身にも実りがあったなと思います。
あわえ:そうですよね。このような機会だからこそ掛け合わせられた2社ですよね。今回のコラボレーションでは、今まで出会わない方々が参加されていたので、どういう反応があったのか気になっていました。
石井様:ワーケーションプロジェクトを担当されたSALTさんともお話しましたが、せっかく今回繋がりができたので遊休資産の活用とコミュニティ形成、起業家育成と、3社で連携しながら今後も何か一緒にアプローチできると面白いんじゃないかなと思っています。それぞれの事業でより効果を出すためにも、仕事も移住も結婚もセットで打ち出してブランディングしていけると、快生館のコンセプト、そして、古賀市が掲げる「クロスオーバー」というキーワードの価値も最大化していけるんじゃないかなと思っております。
あわえ:まさに、その”クロスオーバー”を石井さんが体験されて、その良さについて知る機会だったんですね。
可能性あふれる”情熱の塊”のような場所
あわえ:実際に古賀市でイベントを実施いただいた中で、何か石井さんが当初思っていた古賀市への想いと、活動する中で変わった部分があれば、教えてください。
石井様:熱量が最初の頃と変わってないんだろうなっていうのは思っております。
それはやっぱり田辺市長がしっかり先頭に立ってやっておられることが大きいと思います。市長が全面的に前に出て参加してくださったり、セミナーでご挨拶いただくなど直接的に関わっていただけることが、全ての情熱の源かなと思っております。やっぱりご自身の思いをアウトプットし続けられる、熱量を全面に出し続けられる方ってあまり多くはないと思うので、そういった情熱に火をつける素晴らしい市長だなと思います。あとは快生館を含めて、古賀市に関わる方々がどのようにその情熱を生かして、拡大していけるかというところが重要だと思っております。
あわえ:このプロジェクトを経て感じる古賀市の可能性や今後の期待について、どのようにお考えですか?石井さんにとって、快生館はどういった場所か教えてください。
石井様:快生館はコンセプトが素晴らしい上、施設ができてたった数ヶ月でこのプロジェクトが立ち上げられ、1年間こうして活動できたというスピード感から、情熱の塊のような場所だと感じています。そして、実際に利用する中でも、本当に様々な可能性が溢れていることをすごく感じております。それを生かすも殺すも、これからの取り組み次第だなと、活動する中で思いました。一気に飽きられちゃう可能性もあれば、ハブとなってすごい盛り上がっていく可能性もすごい秘めてるなと。ぜひ今後も何かしらの形で関わらせていただきたいなと思います。
- この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
- Facebookページでは最新の情報をお届けします。